• 確かな役務の提供。
    • 被保険者様の満足を向上。
    • 契約継続へ向けて最大限の対応をお約束。
    • 依頼主様の「看板」を守ること。
    • 正解のない創作物であれば自由にモノを作り上げることができますが、事故修理に関していえば「答えありき」で、それは絵画の修復士に近いのかもしれません。自動車はハイテクの玉手箱、持続可能な社会の実現へ向けた取り組みを忘れるこなく、私たちはその答えのある修復を技術と経験・最新設備を駆使することで保険会社様の「看板」をしっかり守り続けます。
タイトル用画像

修理方針とお願い About repair policy.

  • お客さまを最優先 未来の保険料と比較
    • 財産保護を優先することで、未来の保険料支払いが過度に増加しては意味がありません。保険修理を最大限に活用すべきかどうか、お客さまに不利益が生じないようなご提案をさせていただきます。
  • 持続可能な社会 再利用可能パーツのご提案
    • 今後の保険料増加を考えて再利用可能な部品やリサイクルパーツを優先的にご提案する場合がございます。再利用可能な部品を使用することで「Co2削減」にもつながるため、お客さまのご要望に応じたご説明をさせていただきます。
  • 自動車販売もおまかせ 新車・中古車・オークション
    • 残念なことに修理ではなくクルマの買い替えになった場合、当店で新車から中古車・オークションで、お客さまにあった入れ替えのご提案をさせていただきます。
  • 見積もりは有料 修理依頼・当店買い替えは無料
    • 見積後の「全損による廃車」「一部自己負担問題による修理前引き上げ」の場合、見積作業金額の10%を請求させていただきます。修理着手及び車両入れ替え(当店購入)の場合は見積料金の請求は致しません。あらかじめ保険会社様への確認をお願いいたします。
  • クルマの引き渡し 相手のある事故の場合
    • 過失割合(相手のある事故)のある修理の場合、お客さま(被害者)と相手(加害者)との間で示談成立がない限り、当店への保険会社様からの修理代金の支払いがされません。示談交渉が長引く場合は当店への修理代金をお客さまに一時立替払いをお願いいたします。
  • 保険確認対応業務 お客様の代わりに対応
    • 保険金請求は本来、保険契約者様と保険会社様との話し合いとなります。しかし自動車事故の保険金請求は難易度も高いため、当店はお客さまの代わりに保険会社様と対応させていただきます。お客さま自身による直接対応をご希望の場合はお知らせください。
タイトル用画像

設備と技術と作業環境 Choosing a store is important.

  • 説明用画像
    • なぜぶつからないの?
    • 障害物を感知してブレーキがかかったり、前後左右の障害物を感知してお知らせしてくれたり、前の車に合わせてハンドルが動いたり追尾してくれたり。これらはたくさんのセンサーのおかげなんです。
    • センサー付きのクルマをお持ちのお客様へ
    • 自動運転レベル3以上の車種のフロントガラスやバンパー・グリル、カメラ・レーダーの取り外しは、国の定める「自動車特定整備事業」の資格が必要となり、その資格を当店は取得しております。
    • 振動や衝撃・取り外し作業?
    • クルマをぶつけた「衝撃」や日常使用での「振動」により、クルマのセンサーに誤差が生じる場合があるため、それらのセンサーがメーカー基準値になるよう調整を行います。
  • 損傷診断 ぶつかる、力はどこまで?
    • 命を守るためクルマは最先端の技術で覆われています。フレームやボディをはじめ、鉄やアルミといった鋼板を様々な工夫で組み上げられたクルマ。パッと見ではわからない、だから全体の歪みの発見はとても大切となります。
  • フレーム修正 曲がったものを直す
    • 背骨が曲がると人は足腰に不具合が生じます。実はクルマも同じ。フレームが曲がった状態での走行は、燃費や振動・タイヤの片減りなどの問題が生じます。見えない場所だからミリ単位で正確な修理がとても重要となります。
  • 足回り調整 命を乗せて走る
    • 人が履く靴の片減りや腰痛の原因ですが、人間の足は左右で長さが異なります。クルマの足(タイヤ)も同じで、ハガキ4枚程度の接地面で、安定した走行(振動やバランス)ができているかは重要です。この誤差調整は機械測定でしか分かりません。
  • 色を塗る塗料 人に地球に優しい
    • 油性絵具や水性絵具の取り扱いのメーカー。実はクルマの塗料メーカーや種類も様々。地球環境や作業者の健康の面から、油性より水性の塗料が主流となりました。水性塗料使用の当店は、人に環境に優しさと高品質を提供いたします。
  • 色合わせ作業 一滴で変わる色
    • 多くのクレームの原因は色違いです。当店では光の種類(太陽光・水銀灯・蛍光灯・白熱球・LEDなど)がどれであっても、遜色がないようコンピュータで色分析をおこない、微妙な色は熟練の作業者によって最終調整をいたします。
  • 色ぬり作業 確かな仕上がり
    • 風が吹き埃が舞って、髪が乱れるような野外で化粧をしたいとはあまり思わないのではないでしょうか。クルマの色塗りも同じです。仕上がりを重視するために空調管理された専用の部屋でチリや埃のつかないよう、キレイに仕上げます。
タイトル用画像

企業情報と沿革 Corporate history.

会社名 株式会社 リサイズ
代表者名 花瀬太郎
郵便番号 〒330-0854
所在地 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-1014
電話番号 048-795-7701
創業 平成21年(西暦2009年)1月26日
資本金 1000万円
決算 12月
従業員数 5名(パート・アルバイト含む)
役員 花瀬太郎
事業内容 ホームページ作成
セミナー開催
デザイン関連
取引銀行 埼玉りそな銀行 大宮西支店
  • 企業情報説明画像1
  • Logo markマークに込めた想い 〜 時に大きく時に小さく 〜

    リサイズとはパソコン画面のウィンドウ(窓)のサイズ変更に由来します。一歩一歩、着実に経験を積み上げていくことも成長であれば、大きくなりすぎた「慢心」を小さくすることも成長と考えます。窓のサイズと人の成長、共にお客さまにとって便利な形であり続けたい。そう願っています。

  • Corporate philosophyありがとうと言われ続ける企業を目指して

    お客さまをはじめ、スタッフや多くの利害関係者の方に、あなた達に会えて本当に良かった「ありがとう」と言われ続ける企業であるために前進することを止めません。

  • 代表取締役花 瀬 太 郎Taro Hanase

    東京・葛飾1979年12月26日生まれ。AB型。会社勤務は16年。業界専門パッケージソフトの説明員として活動したのちに、カーコンビニ倶楽部のアドバイザー責任者・加盟店教育カリキュラムの構築を経て2006年に独立。

タイトル用画像

共に歩み 続ける未来へ Please feel free to use.

    • 企業存続にご理解とご協力を。
    • 保険会社様が販売する保険契約には様々な付帯サービスがあります。そのサービスを下支えしているのは中小零細企業です。法令を遵守するのが当たり前のこの時代に加え、物価上昇による賃金問題・自動車のハイテク化により企業存続は困難を極めます。カーユーザー様に対して、他店には真似のできない当店ならでは価値を提供しつづけることをお約束し、共に歩み続ける未来をよろしくお願いいたします。
  • 株式会社 リサイズ
  • 本社
  • 330 - 0854
  • 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-1014
  • 朝10時から夜6時まで
  • おかげさまで20周年|STEP by STEP
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

card_visa card_jcb card_master card_uc card_amex card_diners card_discover card_aeon qr_unionpay card_ufj card_ts3 card_tokyu card_saison card_rakuten card_orico card_omc card_nicos card_mufg card_life card_jaccs card_epos card_dc card_cedyna

ic_pitapa ic_applepay ic_waon ic_visa ic_toica ic_suica ic_sugoca ic_rakuten ic_quicpay ic_hayakaken ic_pasmo ic_nimoca ic_nanaco ic_manaca ic_kitaca ic_id ic_icoca

qr_paypay qr_linepay qr_alipay qr_aupay qr_bankpay qr_dbarai qr_ginkopay qr_hamapay qr_jkopay qr_merpay qr_quopay qr_rakutenpay qr_unionpay qr_wechatpay qr_yuchopay qr_vpoint
アイコン048-795-7701