ACTIVE DIARY〜 お店の活動記録をご紹介 〜

    • 2024
    • 社長ブログ

  • 「中秋の名月」十五夜

    秋になると、澄んだ夜空に浮かぶ月がひときわ美しく見えます。十五夜に昇る月は「中秋の名月」とも呼ばれ、ススキを飾り、月見団子をお供えする風習が現代にも受け継がれています。十五夜に中秋の名月を愛でながら、秋の訪れを感じてみませんか。

  • ●月見団子

    【材料(15個分)】
    ・団子粉:100g
    ・砂糖:10g
    ・水:80ml

  • 【作り方】
    1.ボウルに団子粉と砂糖を入れて、水を少しずつ加えながらヘラで軽く混ぜ合わせる。
    2.水をすべて加えたら、手でよくこねる。耳たぶ程度の固さになったら、15等分して丸める。
    生地が固すぎるようであれば、適宜水を足す。
    3.鍋にたっぷり湯を沸かし、2を入れる。団子が浮いてきたら弱火にし、3分ほど茹でる。
    4.茹で上がったら冷水にとる。冷めたら水気を切り、器に盛り付ける。

    月見団子ができあがったら、きれいに並べて飾りましょう。本来は「三方(さんぽう)」という木製の台の上にのせますが、家庭では皿やお盆でかまいません。半紙や天ぷらの敷紙やクッキングシートなど白い紙を敷いた器か、半紙などの紙がなければお皿に直接、団子を積み重ねましょう。
    基本は十五夜にちなみ15個の団子を用意して、1段目に9個、2段目に4個、3段目に2個を積んでいきます。団子の数を少なくして5個にしたり、1年の満月の数に合わせて12個(閏年は13個)で積み重ねたりする場合もあります。また、十三夜には13個の月見団子を飾ります。

    • 2024
    • 社長ブログ

  • 人類は本当に月に行ったのか?

    人類が初めて月面に降り立ったのは1969年7月20日。 アメリカのNASA(米国航空宇宙局)によるアポロ計画で発射されたロケット、アポロ11号でのことでした。 以降1971年のアポロ17号までの7回の飛行で、人類は計6回、18人の宇宙飛行士が月面を踏みしめたのです。

  • ニール・アームストロング

    (Neil Alden Armstrong, 1930年8月5日 - 2012年8月25日)は、アメリカ合衆国の海軍飛行士、テスト・パイロット、宇宙飛行士、大学教授。人類で初めて月面に降り立った人物である。

  • 未来への宇宙開発に向けて

    米航空宇宙局(NASA)は2014年、ISSに人員を輸送する宇宙船の開発をボーイングと米宇宙企業スペースXに委託した。 ボーイングとの契約額は42億ドル(当時のレートで約4500億円)。

  • 本社
  • 330 - 0854
  • 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-1014
  • 朝10時から夜6時まで
  • おかげさまで20周年|STEP by STEP
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • 05
  • 06
  • 07
  • 08
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

card_visa card_jcb card_master card_uc card_amex card_diners card_discover card_aeon qr_unionpay card_ufj card_ts3 card_tokyu card_saison card_rakuten card_orico card_omc card_nicos card_mufg card_life card_jaccs card_epos card_dc card_cedyna

ic_pitapa ic_applepay ic_waon ic_visa ic_toica ic_suica ic_sugoca ic_rakuten ic_quicpay ic_hayakaken ic_pasmo ic_nimoca ic_nanaco ic_manaca ic_kitaca ic_id ic_icoca

qr_paypay qr_linepay qr_alipay qr_aupay qr_bankpay qr_dbarai qr_ginkopay qr_hamapay qr_jkopay qr_merpay qr_quopay qr_rakutenpay qr_unionpay qr_wechatpay qr_yuchopay qr_vpoint
アイコン048-795-7701